Friction River Software

  • お問い合わせ

艦名命名規則の説明(会話風)

A子

ねぇC菜、あなた趣味で小説を書いてるのよね

第二次世界大戦の時代背景で「仮想戦記」なんかは書かないの?

C菜

うーん、「なろうサイト」の分野としては「ハイファンタジー」になりますね~

私が書くのは、いわゆる異世界転生ものばかりですぅ~

A子

そっかぁ
いや、最近「仮想戦記」ばっかり読んでるのよね
小説家としては横山信義よこやまのぶよし先生が私の一推いちおしだから、ぜひ一度読んでみてよ

で、大日本帝国海軍が太平洋戦争で活躍する小説が好きなんだけど、どうにも艦名が頭に入ってこないというか…
艦の名前って、いったいどういう規則で付けられてるのかな?

B美

簡単よ

教えてあげましょうか?

A子

うわっ、B美じゃん

驚かさないでよ

C菜

B美部長ってそんなことも知ってるですか~?

さすがは我が社の頭脳ブレーンです~

B美

まず艦種だけど、戦艦・巡洋戦艦・航空母艦・重巡洋艦・軽巡洋艦・駆逐艦などに分類されているわ

ほかにも潜水艦や水上機母艦、工作艦なんかがあるけどね

A子

戦艦と巡洋戦艦の違いって何?

B美

自艦の持つ主砲と同じ口径こうけいの主砲から砲戦距離で撃たれたたまを防御できるのが戦艦、そうでないのが巡洋戦艦よ

重防御・低速なのが「戦艦」で、軽防御・高速なのが「巡洋戦艦」ってこと

C菜

口径こうけいって何ですか~?

A子

砲弾の直径のことよ
言い換えれば、砲身の内径ね

だよね?

B美

正解よ
これが大きければ大きいほど砲弾の威力が強いと思っておけば良いわ

ちなみに、艦種ごとの主砲の口径こうけいは以下の通り
・戦艦及び巡洋戦艦 … 35.6cm~46cm
・重巡洋艦 … 20.3cm
・軽巡洋艦 … 14cm~15.5cm
・駆逐艦 … 10cm~12.7cm

C菜

そういえば駆逐艦って、なんで駆逐艦って名前なんですか~?

何かを駆逐くちくするってことですか~?

A子

あれ?何だっけ?

ごめん、考えたことも無かったよ

B美

もともとは「水雷艇駆逐艦」つまり「Torpedo boatトーピド・ボートDestroyerデストロイヤー」だったんだけどね

魚雷(Torpedo)を放つ水雷艇ってめっちゃ小型なんだけど、その搭載魚雷で戦艦に大ダメージを与えることができるという恐ろしい兵器なの
その水雷艇を駆逐して、戦艦を守護するための艦種が駆逐艦ってわけ

まぁ、第二次大戦当時の艦隊決戦においては水雷艇が参戦することって滅多にないから、魚雷を撃つのは駆逐艦の役目になるわ
つまり、(敵の)駆逐艦を駆逐する艦(DestroyerデストロイヤーDestroyerデストロイヤー)って意味で使われてるみたい

A子

へぇー、なるほどね

で、話は戻るけど艦の名前ってどういう風に付けられてるの?

B美

まずは「戦艦」だけど、旧国名

A子

旧国名?

それって何?

C菜

令制国りょうせいこくのことですよ~

明治維新のときの薩摩さつま長州ちょうしゅう土佐とさ肥前ひぜんです~

B美

正解

ただし長州藩については、その地域の正しい国名は「長門ながと」なんだけどね

A子

あ、「長門ながと」って「陸奥むつ」と並ぶ有名な戦艦じゃん

じゃあ、「大和やまと」「武蔵むさし」「扶桑ふそう」「山城やましろ」「伊勢いせ」「日向ひゅうが」「金剛こんごう」「榛名はるな」「比叡ひえい」「霧島きりしま」も全て国の名前なの?

C菜

金剛こんごう」や「霧島きりしま」なんて国は無いですぅ~

扶桑ふそう」も聞いたことがないかもです~

B美

扶桑ふそう」は旧国名じゃなくて、日本国そのものの別名よ

あと、「金剛こんごう」「榛名はるな」「比叡ひえい」「霧島きりしま」は山岳名ね
なぜって、この四艦はもともと「巡洋戦艦」だったから…

つまり「巡洋戦艦」には山岳名を付けるって規則なのよ
あと「重巡洋艦」も山岳名だけどね

A子

え?その四艦は「戦艦」のはずだけど?

B美

改装によって艦種が変更されたのよ

建艦時は「巡洋戦艦」だったってわけ

A子

うーん、なるほどねー

重巡については
古鷹ふるたか」「加古かこ」の古鷹型
青葉あおば」「衣笠きぬがさ」の青葉型
妙高みょうこう」「那智なち」「足柄あしがら」「羽黒はぐろ」の妙高型
高雄たかお」「愛宕あたご」「摩耶まや」「鳥海ちょうかい」の高雄型
最上もがみ」「三隈みくま」「鈴谷すずや」「熊野くまの」の最上型
利根とね」「筑摩ちくま」の利根型
…で全部かな

ん?これって全て山の名前?

B美

その中に七つだけ、山岳名じゃないものがあるわよ

さてどれでしょう?
ヒントは「河川かせん」です

C菜

それだけ列挙できるA子社長もすごいですけど、全部知ってそうなB美部長もすごいです~

妙高山や足柄山は分かりますけど、利根山とかありましたっけ~?
利根川なら聞いたことありますけど~

B美

C菜正解!

利根とね」は河川名
あと六つね

A子

最上もがみ」型の四艦と「利根とね」型の二艦ね

だって最上川は有名だもの

B美

おぉ、A子もなかなかやるじゃない
あと一つは難しそうだから、もう正解を言うわね

河川名なのは古鷹型の「加古かこ」よ
その理由は建艦当時、まだ艦名命名規則がしっかりと定まっていなかったから…(苦笑)

C菜

最上型と利根型が「河川名」なのはなぜですか~?

B美

この二つの型って、もともと「軽巡洋艦」として計画されたからよ

つまり「軽巡洋艦」には河川名を付けるって規則なわけ

A子

さすがに軽巡を全て列挙するのは無理かな

いくつかは憶えてるんだけど…

B美

だったら私のほうで言うわね

天龍てんりゅう」「龍田たつた」の天龍型
球磨くま」「多摩たま」「北上きたかみ」「大井おおい」「木曾きそ」の球磨型
長良ながら」「五十鈴いすず」「名取なとり」「由良ゆら」「鬼怒きぬ」「阿武隈あぶくま」の長良型
川内せんだい」「神通じんつう」「那珂なか」の川内型
阿賀野あがの」「能代のしろ」「矢矧やはぎ」「酒匂さかわ」の阿賀野型

あと「大淀おおよど」と「夕張ゆうばり」もあるけどね

A子

あれ?「香取かとり」って軽巡もあったような?

ん?それって川の名前なの?

B美

あぁ、「香取かとり」「鹿島かしま」「香椎かしい」の三艦は香取型って言うんだけど、軽巡じゃないわよ

用兵ようへい上は軽巡として扱っていたけどね

C菜

なんとなく神宮を思い出します~

B美

C菜正解!

その三艦は「練習巡洋艦」という艦種になるんだけど、命名規則としては神宮(神社)名になるわね
あ、香取神宮、鹿島神宮は良いとして、香椎だけは香椎神宮じゃなくて香椎宮かしいぐうだけどね

A子

なるほど、なるほど

それじゃ、次は駆逐艦ね

B美

駆逐艦の命名規則としては「天象・気象・海洋・季節・植物」の名前になってるわ
さすがに数が多すぎて、私も全ての艦名を憶えていないけど…

まぁ、吹雪ふぶき型、初春はつはる型、白露しらつゆ型、朝潮あさしお型、陽炎かげろう型、夕雲ゆうぐも型、秋月あきづき型、まつ型などという名前からなんとなく分かるでしょう?

A子

ふむふむ
あとは空母、つまり航空母艦か…

これが何気なにげに問題なのよね
どうにも艦名に統一性が無いというか…

B美

まぁ、分かる気がするわね

比較的新しい艦種ってことと、他の艦種からの改装が多いせいかな

A子

有名な空母と言えば、真珠湾攻撃時の第一航空艦隊に所属する「赤城あかぎ」「加賀かが」「蒼龍そうりゅう」「飛龍ひりゅう」「翔鶴しょうかく」「瑞鶴ずいかく」ね

赤城は山の名前で、加賀は国名?
あとは龍だったり、鶴だったり…

B美

空母って航空機のプラットフォームになるから、空に関係する名前を付けることになってるの
正確には、空を飛ぶ生き物(架空の生き物及び鳥)ね

ただ「赤城あかぎ」は元々「巡洋戦艦」として計画されたから山岳名
加賀かが」は「戦艦」として計画されたから旧国名なのよ

A子

なるほど

鳳翔ほうしょう」「瑞鳳ずいほう」「祥鳳しょうほう」「大鳳たいほう」がおおとり
龍驤りゅうじょう」「龍鳳りゅうほう」「雲龍うんりゅう」が
飛鷹ひよう」「隼鷹じゅんよう」「大鷹たいよう」「雲鷹うんよう」「冲鷹ちゅうよう」「神鷹しんよう」「海鷹かいよう」が

…ってことね

C菜

有名な空母として「信濃しなの」というのもあった気がするです~?

B美

信濃しなの」は元々「大和やまと」型戦艦の三番艦だったの
ちなみに二番艦は「武蔵むさし」ね

結局は空母として建艦されたんだけど、そのせいで旧国名が付けられてるのよ

A子

えーっと、あとは…

千歳ちとせ」「千代田ちよだ
天城あまぎ」「葛城かつらぎ

の四艦は?

B美

千歳ちとせ」と「千代田ちよだ」は水上機母艦からの改装で、元の名前のまま運用されてるから、水上機母艦の命名規則である「抽象名詞」になってるの

天城あまぎ」と「葛城かつらぎ」は「雲龍うんりゅう」型空母なんだけど、元々重巡として計画されてたから山岳名なのよ

A子

うーん、めっちゃ理解できたわ

そういう基本的な知識があると、「仮想戦記」を読むときにもっと楽しめるかもね

C菜

B美部長がなんでそんなに詳しいのか、それこそが最大の謎ですぅ~

A子

たしかに(笑)

登場人物紹介ページはこちら