全国指定緊急避難場所検索システムの説明(会話風)
A子
スマホで何見てんの?
B美
いやね、最近自然災害が多いからさ
なにかあったときに逃げ込む場所の情報を調べてたのよ
A子
B美
A子
B美
国土地理院にも検索サイトはあるんだけど、あれって少し使いづらいのよね
で、こっちはとある人物が趣味で公開しているWebサイトなの
C菜
B美
おかえりなさい
C菜
このサイトって、全国の避難場所を検索できるってことですか~?
B美
『避難所』じゃなくて『避難場所』ってところがポイントなんだけどね
A子
同じでしょ?
B美
C菜
災害が発生したら、その場所に逃げろってことですよね~?
B美
A子
それじゃ、ちょっとうちの実家の近くを調べてみてよ
福岡県の田川市ってところなんだけどさ
C菜
デンジャラスです~
A子
…って、馬鹿なことを言ってんじゃないわよ
最近の田川は安全よ(多分…)
B美
てか、それって筑豊地方全体を指す言葉だったりするんだけどね(苦笑)
C菜
ちょっとした豆知識です~
B美
筑前、筑後、豊前 → 福岡県
豊後 → 大分県
肥前 → 佐賀県、長崎県
肥後 → 熊本県
日向 → 宮崎県
薩摩、大隅 → 鹿児島県
上記の左側、延喜式で定められた九つの州を総称して『九州』と呼ぶの
だから沖縄県は九州じゃないし、筑豊も国ではなく地方なのよ
B美
A子
いや、10ヶ所しか無いと言うべきか(笑)
B美
それじゃ、検索結果の中のどれか一つをクリックしてみて
A子
C菜
これって、【地震】や【洪水】なんかには対応してないってことでしょうか~?
B美
だから〔災害の種別〕はできるだけ指定したほうが良いでしょうね
A子
てか、地図が出るのって、ちょっとすごいかも…
C菜
B美
A子
それって避難場所までどれくらい離れているかってことが分かるってことじゃん
B美
『神奈川県』を選んで、住所を『横浜 山手』にしてっと…
あと、〔災害の種別〕は『地震』で、『GPS機能により現在地を取得する。』にもチェックを入れておきましょう
C菜
A子
現在地を示す緑のマーカーに、避難所までの距離なんて情報まで出てるじゃないの
ちょっとすごいかも
B美
アルゴリズムは『ヒュベニの近似式』を使ってるらしいわ(どうでも良いけど)
C菜
A子
B美
このWebアプリのタイトルのちょっと下あたりに【現在地近傍検索に切替】というボタンがあるわよね
それをクリックしてから〔都道府県〕は『神奈川県』、〔災害の種別〕は『地震』を指定して【検索実行】を押すと…
B美
リストの一番上にある『横浜市立元街小学校 校舎15-1』を選ぶと…
A子
なるほど、よくできてるわね~(感心)
C菜
これって道なりの距離じゃなくて、地図上の直線距離ですよね~
リストの一番上の場所に向かって歩いた場合、そこが必ずしも一番近いとは限らないって理解で良いですかぁ~?
B美
例えば、現在地から避難場所までに橋を使って川を渡らなきゃいけない場合もあるし、その橋が壊れて通れないって可能性もあるのよね
だから5つを順番に見て、最適な避難場所を自分自身で選ばなきゃいけないの
A子
【統計情報に切替】だっけ?
B美
まぁ、一応説明しておきましょうか
B美
別に見なくても良いんだけど、割と面白い情報だから見ても損にはならないかな
C菜
特に【市町村別 避難所数 上位10】が~
B美
パソコンで検索キーワードを指定して避難所を探すときに使うのが【施設名・住所検索】、スマホで使うのが【現在地近傍検索】って感じかしら
あ、スマホの「位置情報」(つまりGPS機能)は有効にして、位置情報の送信については『許可』してね
余談だけど、2025年の7月には大災難が来るって漫画家の「たつき諒」さんが予言してるし、それまでにはスマホのブラウザにこのサイトを「お気に入り」登録しておいてね
A子
B美
まぁ、役に立つ(かもしれない)手段や情報については、一つでも多く確保しておく
そういう姿勢で良いんじゃないかしら?
A子
『Google Map』の地図って無料で使えるの?
B美
つまり、無料と思って良いわ
でも、このサイトの運営者にとっては違うみたい
一ヶ月あたり200ドル分までの利用は無料なんだけど、それ以上の利用は有料になるみたいよ
C菜
B美
それを超えると地図表示ができなくなるようにしてるって聞いたわ
まぁ、月をまたげば、また使えるようになるみたいだけど…
A子
B美
運営者にとっては、いきなり高額の請求書が来るって事態を避けたいだけみたいね
要するに、このリミッターは単なる安全装置ってわけ
C菜
あれ?ということは、あんまり宣伝しないほうが良いんじゃないですかぁ~?
B美
A子
登場人物紹介ページはこちら